Vol.27_「・・・についての件」
みなさん、毎日毎日、パソコンやスマホにいろんなメールが入ってくることと思います。 メーラーの種類によってはメールの要・不要を整理するだけで一苦労。 今私が愛用しているGmailは、プロモーションやソーシャルメディアからの...
みなさん、毎日毎日、パソコンやスマホにいろんなメールが入ってくることと思います。 メーラーの種類によってはメールの要・不要を整理するだけで一苦労。 今私が愛用しているGmailは、プロモーションやソーシャルメディアからの...
実録 組織のハーモニーを生む、ポリモーフィズムが不協和音を奏でるとき 前回は「ポリモーフィズム」についてお話しました。 業務上での「ポリモーフィズム」の使い方をかんたんにおさらいすると 「トップが全体的な方向性を指示した...
エクセルデータをgoogleドライブに上げる時に把握しておきたいポイント こんにちは。企画室の伊藤です。 前回はエクセルのデータをgoogleドライブ上で使う方法についてお話させて頂きました。 今回もエクセルデータ関連の...
オーケストラの指揮者のように組織のハーモニーを生む、ポリモーフィズムってなんだ? 前回は「カプセル化」についてお話しました。 業務上での「カプセル化」の使い方をかんたんにおさらいすると 「素人がいじると危ないところや情報...
このお話をする前に、自身に起きたゆううつな体験を話さなくてはなりません。 私は41歳のころから6年間、うつ病の治療をしていた体験があります(まさしく憂鬱) 最初、数回のパニック障害の発作から始まり、数ヶ月で「生きているの...
前回は「継承」についてお話しました。 経営上での「継承」の使い方をかんたんにおさらいすると 「明文化された上位組織のコアになるミッションを下の組織もかならず共有すること」です。 たとえば会社の理念が、「安全な水と空気のた...
先日出張先の京都市内で、近道をしようと公園の中を歩いていると、二人組の女子高生に声をかけられました。 聞けば、食品の安全性についてのアンケートを取っているとのこと。 どうやら学校の課題のようでしたので、地元の人間じゃない...
エクセルデータをグーグルドライブ上で使う方法 こんにちは。企画室の伊藤の情報共有室です。 7回目 エクセルのデータをgoogleドライブ上で使う方法について 以前から会社サーバーやPC内にあったり、最初にエクセルで作成し...
「継承」で会社に背骨を入れよう! 前回は「クラス」についてお話しました。 「クラス」については ・鯛焼きの型が「クラス」、鯛焼きそのものが「オブジェクト(インスタンス)」。 ・経営上では「職務規定」や「役職規定」は鯛焼き...
「ライナスのブランケット」ってご存知ですか? 世界一有名な犬のスヌーピーが登場するチャールズ・M・シュルツのPEANUTSに登場する少年ライナスはもう学校に行く年なのに、いつもお古の毛布(ブランケット)を手放せず、ほおに...