Vol.39_遊びに行けるほどヒマじゃない
「沢田さん最近コンサルタントやってるんだって? 一度うちに遊びに来てよ。」 知り合いの経営者さんからこう言われると、なんとなく引き合いを頂いたようなありがたい気分です。 しかし私にはなんとなく「スジが悪い」話に聞こえてし...
「沢田さん最近コンサルタントやってるんだって? 一度うちに遊びに来てよ。」 知り合いの経営者さんからこう言われると、なんとなく引き合いを頂いたようなありがたい気分です。 しかし私にはなんとなく「スジが悪い」話に聞こえてし...
〜最終回 弱者が陥る兵法のわな 勢いのない策は破れる〜 さて今回は、「弱くても勝てる経営〜競合に負けない兵法入門」の最終回として、中小企業(弱者)が兵法を学んだあと陥りやすいワナについて書かせていただきたいと思います。 ...
最近日本も猛暑が続いています。 私が暮らす仙台は東北の中でも夏は比較的涼しいところでしたが、7月31日の最高気温は 36.5度。 遠くヨーロッパでは40℃越えが続出、ポルトガルでは1000人を超える高齢者が死亡し、山火事...
囲む師は欠く・・あんまりいじめすぎると・・・ 「弱くても勝てる経営」シリーズ ここまでは弱者である自分が、強者である競合や取引先、あるいは最強の強者であるお客様(市場)に勝つ方法について書いてきました。 しかしこう言った...
「出張経理課長」布川昭文の「これでじゅうぶん!社長の経理知識」 こんにちは! エースラボの布川昭文と申します。 普段は「出張経理課長」として、契約企業様の日々の経理処理や毎月の状態把握に欠かせない月次試算表作成のお手伝い...
このレターをお読みの皆さんはそれぞれの企業で、経営や管理など重要な職務についておられると思います。 で、当然のことながら、日々多種多様なタスク(作業・仕事・課題)に取り囲まれる毎日だと思います。 中にはあまりのタスクの多...
「各個撃破」この強力な手法で打ち勝たねばならない相手について〜 兵法にとっては「「向き合う相手の力がこちらより強いとき、どう戦うか」はとても大切なテーマです。 「寡兵をもって大軍を討つ」 「柔よく剛を制す」 日本に限らず...
「吾輩は猫である」「三四郎」などなど、読んだことはなくても、日本人ならだれでも知っている明治の文豪、夏目漱石。 彼が若かりし頃、英語の教師をしてたそうなんですが、その時「I love you.」を学生が「我君ヲ愛ス。」と...
ピンチはチャンス!最初の攻撃を持ちこたえる 「狼が別の意見をもっているのに羊たちが菜食主義の決議に賛成するのは無駄なことである」(イング) ビジネスは命がけで行う戦争ではありませんが、どうしても競争の側面があります。 ...
今回は珍しく時事ネタで書かせていただきます。 今年の2月22日に始まったロシアのウクライナ侵攻は未だ終結のメドも立たず、長期化の様相を見せています。 プーチンには彼なりの正義があるのかも知れませんが、だからといって双方に...