Vol.37_優先度別タスク管理の重要性 〜経営層はどのランクのタスクに注目すべきか?〜
このレターをお読みの皆さんはそれぞれの企業で、経営や管理など重要な職務についておられると思います。 で、当然のことながら、日々多種多様なタスク(作業・仕事・課題)に取り囲まれる毎日だと思います。 中にはあまりのタスクの多...
このレターをお読みの皆さんはそれぞれの企業で、経営や管理など重要な職務についておられると思います。 で、当然のことながら、日々多種多様なタスク(作業・仕事・課題)に取り囲まれる毎日だと思います。 中にはあまりのタスクの多...
「吾輩は猫である」「三四郎」などなど、読んだことはなくても、日本人ならだれでも知っている明治の文豪、夏目漱石。 彼が若かりし頃、英語の教師をしてたそうなんですが、その時「I love you.」を学生が「我君ヲ愛ス。」と...
今回は珍しく時事ネタで書かせていただきます。 今年の2月22日に始まったロシアのウクライナ侵攻は未だ終結のメドも立たず、長期化の様相を見せています。 プーチンには彼なりの正義があるのかも知れませんが、だからといって双方に...
みなさん最近 「あ〜」って言いました? 私が言っているのはあの「あ〜」ですよ どこからか落っこちる人の「あ〜」でもなく ウザいときの「゛」のついた「あ゛〜?」でもなく ましてや「北の国からの」さだまさしさんの「あ〜あ〜 ...
今回は、変なタイトルつけちゃいました。 私、サワダゲンイチロウは、良い友人知人からは「博学ですね〜」と言われ、普通の友人知人からは「雑学が豊富ですね〜」と言われ、悪い友人知人からは「くっだらないことだけはよく知ってますね...
よく、「願望を実現させるには、その願望を持ち続け、確信を強めることだ」なんてことを言いますね。 確かに、「そうなればいいなぁ」とのんきに思っているのと、「必ずそうなる!」と確信を持っているのとでは、だいぶ実現の可能性が違...
「コスパ最強!」 「コスパが良い」 「コスパ高い」 いつの頃からか私たちは「コスパ」という言葉を気軽に使うようになりました。 ご存知の通り、元々は「コストパフォーマンス」という言葉を詰めたもので、本来的には「コストに対す...
比較的順調にいっている会社なら、きっと「販売のエース」とか「企画のエース」とか、「厨房のエース」とかいわゆる「現場のエース」がいらっしゃると思います。 中小企業の社長さんというのは、創業、後継を問わず実務担当時代がありま...
「ああ またか〜 また見ちゃったよー」 経営者という仕事がらか、会社宛にセミナー開催会社からの案内チラシが届きます。 たいていは色んな分野で成功した方々が講師になっているわけです。 いわく「某生保で売り上げナンバーワン!...
プロ野球の試合はビジターチームが先攻で、ホーム(地元)チームが後攻。 信号のない交差点では太い道路のほうが優先、それがわからないときは左から来たほうが優先。 小学校に入るのが先で、中学に入るのはその後。 傷んだものを食べ...