「オブジェクト指向経営」のススメ

「オブジェクト指向経営」のススメ

No,06_オブジェクト指向プログラミングに学ぶ 「オブジェクト指向経営」のススメ5

オーケストラの指揮者のように組織のハーモニーを生む、ポリモーフィズムってなんだ? 前回は「カプセル化」についてお話しました。 業務上での「カプセル化」の使い方をかんたんにおさらいすると 「素人がいじると危ないところや情報...

「オブジェクト指向経営」のススメ

No,05_オブジェクト指向プログラミングに学ぶ 「オブジェクト指向経営」のススメ 4

前回は「継承」についてお話しました。 経営上での「継承」の使い方をかんたんにおさらいすると 「明文化された上位組織のコアになるミッションを下の組織もかならず共有すること」です。 たとえば会社の理念が、「安全な水と空気のた...

「オブジェクト指向経営」のススメ

No,03_オブジェクト指向プログラミングに学ぶ 「オブジェクト指向経営」のススメ2

クラスの活用でクッキリした組織を手に入れよう 営業部長「おら A社のクレーム処理行ってきたよ!」「改善計画書まで書かされて・・なんで営業が品管の仕事しなきゃいけないんだよ(怒)」・・ 品管部長「いやいやいやいや、それ営業...

「オブジェクト指向経営」のススメ

No,02_オブジェクト指向プログラミングに学ぶ強くて柔軟な「オブジェクト指向経営」のススメ

今回は、前回の「CXO」のお話しに引き続き、どうやって機能別の社長の分身を作るか・・というお話しです。 ご存じの方も多いと思いますが、エースユナイテッドの事業会社「ソシオス・イー・パートナーズ」はジュニア向けと、法人向け...